【Medical FAQ/医療相談】肺圧外傷患者のダイビング可否

【Medical FAQ/医療相談】肺圧外傷患者のダイビング可否

◆相談内容◆

質問者:医師(患者について)

当院を受診された方の潜水適性について、ご相談です。

患者は24歳男性、スキューバダイビング後に咽頭痛を自覚し当院を受診され、CT検査により縦隔気腫(頚部〜横隔膜上)の診断となりました。減圧症や空気塞栓症を示唆する所見はなく、浮上中の圧損傷による縦隔気腫が疑われました。
本人の希望もあり、入院せず外来通院としましたが、以後改善され終診としていました。

今回、受傷より約3週間後に、医師診断書の依頼のため来院されました。
診断書は、「スキューバによるダイビング・トレーニングに参加を申し込んでいるが、スキューバダイビングに適した健康状態であるかどうか」という内容であり、選択肢には
●ダイビングに不適格であると考えられるような、医学的障害は見受けられません
●ダイビングをすることは勧められません
のいずれかを選択し、根拠を述べる様式となっています。

前回、本人は急浮上や息止めはしないよう気をつけて浮上したと話しており、その状況下での縦隔気腫なのであれば、ダイビング勧められない、と考えていました。
しかし、本人の希望は強く、リスクに対する本人の同意に基づいてダイビング・トレーニングを許可する余地があるのではないかとも思います。

いずれにしても、専門家の見地を踏まえた上で回答すべきと考え、ご相談させていただいた次第です。
なお、現在本人の自覚症状はなくお元気にされています。

◆医師からの回答◆

【縦隔気腫とは】
縦隔気腫は、潜水では浮上時の肺圧外傷を原因として発生します。
急激発生の重症例もありますが、浮上後ある程度時間を経過してから発症し、自覚症状が軽度な症例も見られます。動脈ガス塞栓症(AGE)合併例も重症例です。肺圧外傷では皮下気腫、気胸も生じることがあります。
縦隔気腫の治療は、全身管理を要さず、減圧障害を疑う症状・所見がない場合は、経過観察、酸素投与等の保存療法が行われます。

【治療後の潜水適性】
基本的に、潜水に対する適性は無いと考えます。「急浮上や息止めはしないよう気をつけて浮上した」という状況下で肺圧外傷→縦隔気腫を発症したのであれば、やはり肺組織の脆弱性があるものと考えざるを得ないからです。

一方で、上記判断を裏付ける強いエビデンスが無いことも事実であり、また、本件のようなケースで肺圧外傷を確定診断することは困難なことも多いです。
そのため、肺圧外傷→縦隔気腫との判断がどの程度確かか悩むことも多いです。

よって、リスクを説明した上で、本人に潜水をするか否かを決めさせることもひとつかもしれませんが、水中での肺圧外傷→気胸、AGEは時に致命的になるため、医師として積極的に潜水を許可することは難しいのではと考えます。

-DAN JAPANメディカルチーム

TOP