DAN JAPAN

  • Alert Diver Monthlyの2017
  • 再圧治療費補助のお知らせ
  • メディカルチェックガイドライン
  • 日本高気圧環境・潜水医学会
  • 日本渡航医学会

会員サービスのご案内

DAN JAPANでは、ダイビングを安全に楽しむための各種サービスを提供しています。

矢印メンバーシップの種類はこちら

医療関連サービス

ダイビングの緊急事態に対応する「緊急ホットライン」、非緊急の医療相談に対応する「メディカルインフォメーションライン」(医療相談)、実際に受診が可能な「DDNET(Divers Doctor Network)」など、ダイビングに関連した医療関連のサービスを提供しています。
さらに、減圧障害を発症したダイバーの再圧治療の促進を目的とし、「再圧治療」を受けた方に対して、治療費の一部補助を実施しています。

保険サービス *1

レジャーダイビング中の「急激かつ偶然な外来のケガ」について、補償します。
また、より手厚い保険をご希望の方にはDAN会員のみ加入可能な保険をご用意しております。
■業務中プラン:業務でのダイビングを対象とした保険
■ダイバープラス保険:携行品損害特約つき総合生活補償保険
*1 保険サービスは一般会員とインストラクター会員に提供されます。

安全関連情報 提供サービス

ダイビングにおいて、事故を予防するためには情報が必要です。
DAN JAPANでは、入会時に「潜水事故緊急ハンドブック」の配布、会員専用ページ「MyDAN」での最新潜水医学/安全情報の提供、国内で発生した事故を分析し纏めた「事故分析」など、各種の情報を会員の皆様に提供しています。

リサーチ

潜水医学やダイビングの安全関連分野は、日々進歩しています。
IDANに所属する各国の医師や研究者は、ダイビング業界全体の安全ために研究を進め、学会などでも発表しています。DAN JAPANではIDANと共に各種研究やプロジェクトなどに参画し、ダイビング業界の安全に貢献しています。

安全セミナー&トレーニング

【安全セミナー】
定期的に潜水医学に詳しい講師を招聘し、各地でセミナーを開催しています。
最新の安全潜水情報や、他のダイバーと情報交換の場となります。DAN JAPAN会員は無料で参加できます。
【トレーニング】
ダイビングや溺れなどのダイビング事故の応急手当てには必須と言える「酸素供給法」
DAN JAPANではいち早くIDANのトレーニングプログラムである「潜水事故における酸素供給法」を日本に導入しました。