■ セミナー
ダイバーの皆様に最新の情報をお届けするために、DAN JAPANでは各種セミナーを実施しています。
テーマは「ダイビングの安全」。毎年、様々な方面から講師の先生をお迎えし、ダイビングの安全や潜水医学に関係した興味深いテーマでの講演をダイバーの皆様にお届けしています。
●安全潜水を考える会 研究集会(DAN JAPAN主催)
年に1回、「安全潜水を考える会 研究集会」を開催しています。
DAN JAPAN会員は参加費無料です。
●ダイビング安全講習会(DAN JAPAN主催)
毎年4月に全国各地で「ダイビング安全講習会」を開催しています。
東京、大阪、名古屋、福岡、沖縄など、より身近な会場で受講が可能です。
(開催場所については開催年により変更します。開催決定後、HPにて発表します。)
DAN JAPAN会員は参加費無料です。
■ トレーニング
2016年、改めて緊急時の酸素使用について認められました。減圧障害や溺れの応急手当として重要性が高い酸素ですが、同時に支燃性のガスなので、取り扱いに関する知識・技術の習得が必須です。
その為、DAN JAPANでは酸素供給法のトレーニングを実施しています。バディや大切な人を救うために是非、医療用酸素の取扱いに関する知識を学んでください。
- DAN酸素プロバイダー
受講前条件:有効なCPR認定/年齢12歳以上(推奨)
資格:潜水障害を受けた者に、補助的な応急手当として緊急医療を受けるまで
緊急酸素を事故者が吸うのを補助出来る。
資格の期限:取得日から2年間(2年に1度更新が必要です。)

- DAN酸素インストラクター
受講前条件:有効なダイビングインストラクター資格/有効なCPR認定/有効なDAN会員
資格:DAN「潜水事故における酸素供給法」講習を開催し、コース修了者を
「DAN酸素プロバイダー」に認定できる。
資格の期限:取得日から2年間(2年に1度更新が必要です。)

- DAN酸素インストラクター・トレーナー
受講前条件:有効なインストラクター指導資格/有効なCPR認定/DAN会員
(その他、DAN JAPANから指定される条件を満たしている。)
資格:「DAN酸素インストラクター認定コース(IQC)」を開催し、コース修了者を
「DAN酸素インストラクター」に認定できる。
資格の期限:取得日から2年間(2年に1度更新が必要です。)
酸素供給法講習についての詳しい問合せは:
トレーニング部:045-228-3066(平日9-17時、祝日/年末年始休み)
担当:白石